疑問にお答えします

Q1福祉系の学校を出た人が有利ですか
まったくの異業種からの転職です。やっていけるでしょうか

関係ございませんし、やっていけます!!

知識や経験は大事です。ただし、やる気次第で知識や経験を得るのに何歳から始めようと遅くはございません。当法人は、「利用者の幸せを一緒に感じたい」「自分も一緒に幸せになりたい」「障害者福祉をやりたい」「正夢の会でやりたい」等の想いが大事だと思っております。福祉系の学校を出ていないスタッフや異業種から転職したスタッフも多々おります。採用後の研修や先輩スタッフからのアドバイスも丁寧です。学びが次の仕事に繋がる経験も貴重です。

Q2こどもの療育をしたいと思いますが、希望の仕事に就くことはできますか

こどもはいずれ成人になりますし、誰しも昔はこどもでした。成人の支援を経験すること、こどもの療育を経験すること、両方を経験することでさらに視野が広がります。毎年10月に次年度の意向調査を行い、スタッフ本人の進路について考える機会と意思を表明する機会があります。スタッフの気持ちや希望を聞きつつ、配置や異動について考えていきます。

Q3入社後の人材育成制度や研修の機会はありますか

ございます

障害者福祉の支援ノウハウを基礎から学べるeラーニングや、生活、相談、就労など幅広い職種に携わるための学習など、積極的な人材育成に取り組むことを目的に「研修委員会」を設置。また、都からの委託を受け、専門家向けの発達障害者支援の研修も手がけています。
※eラーニング:インターネットやマルチメディアなど電子媒体を利用した教育システム

(1)内部研修

  1. 新任スタッフ育成研修:新任研修、医療研修、マナー研修、安全運転講習、新任フォローアップ研修、リスクマネジメント、記録についての研修、その他(上記内部研修の他、発達障害支援セミナーは可能な限り受講できるよう調整を行います。)
  2. 中堅スタッフ向け研修:リーダー(中堅)スタッフ研修、心のケア研修、その他
  3. 各種事例検討会の開催
  4. 安全運転講習
  5. 内部研修の事業所間での情報共有
  6. 年に2回、常勤スタッフがほぼ全員集まる「法人全体会議」があります。そこで、法人外部から招いた講師による研修、理事長からの研修を実施しています。また、スタッフによる事業所の実践発表や事例発表もして、情報共有を図っております
  7. 令和2年度から「自閉症支援者養成部会」を設置し、スタッフの育成体制を作り、重度知的や自閉症の人の専門的な支援を行うスタッフの育成を行います。また、法人内で統一した支援システムを開発し、専門的な支援を目指します。更に、法人の行動障害利用者の支援システム構築・支援力向上を目指して、研修等を実施します。
  8. その他、研修委員会において必要な研修の発案があれば起案し、新たな研修を実施していきます。

(2)外部研修

  1. 階層別研修:スタッフの経験・立場に応じて、東京都社会福祉協議会、日本知的障害者福祉協会主催の以下の研修に参加します。
    ・新任スタッフ研修、中堅スタッフ研修、管理職研修、施設長研修、他
  2. テーマ別研修
    ・各システムに関する研修、障害福祉知識に関する研修、権利擁護に関する研修、支援技術に関する研修、各職域に関する研修
  3. それぞれの事業所での研修受講状況をパソコン上で共有し、各事業所における個人別研修計画の作成に活かすとともに、相互に情報交換ができるツールとして活用しています。

(3)他法人または他事業所の施設見学会

【これまでの見学会一部抜粋】
北海道:社会福祉法人 はるにれの里様
群馬県:独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園様
埼玉県:特定非営利活動法人 ねがいのいえ様
千葉県:社会福祉法人 青葉会 WITH US様
千葉県:社会福祉法人 福祉楽団 栗源協働支援センター様
東京都:社会福祉法人 永明会 いなぎ苑様
東京都:社会福祉法人 正吉福祉会 いなぎ正吉苑様
東京都:社会福祉法人 滝乃川学園様
東京都:社会福祉法人 田無の会 たんぽぽ様
東京都:社会福祉法人 多摩養育園 精華様
東京都:社会福祉法人 みずき福祉会様
東京都:社会福祉法人 武蔵野様
東京都:社会福祉法人 龍鳳 ライフパートナーこぶし様
神奈川県:神奈川医療少年院様
神奈川県:社会福祉法人 青い鳥 横浜市南部療育センター様
神奈川県:社会福祉法人 かながわ共同会 厚木精華園様
神奈川県:社会福祉法人 聖音会 さがみ野ホーム様
神奈川県:社会福祉法人 同愛会 横浜健育センター様
神奈川県:社会福祉法人 横浜やまびこの里 東やまたレジデンス様
山梨県:社会福祉法人 聖ヨハネ会 富士聖ヨハネ学園様
大阪府:社会福祉法人 北摂杉の子会様
※ 総務省の全国地方公共団体コード順及び50音順

アメリカ合衆国:ノースカロライナ大学 チャペルヒル校 TAECCHセンター様 他

Q4結婚しても子どもを持っても働きつづけられますか

働き続けられます

出産をして復職しているスタッフが多々おります。また、復職後に育児短時間勤務を利用して、2人目、3人目の妊娠、出産し、復職しているスタッフもおります。中には、育児休業後の育児短時間勤務を利用しながら、療育施設のセンター長を担い、新しい施設の立ち上げまで行った、パワフルな女性スタッフもおります。最近では、育児休業を取得する男性スタッフもおり、子どもを育てる両立支援の環境も少しずつ広がっています。

【育児休業】

女性の育児休業取得率:100%
男性で育児休業を取得したスタッフもおります

【育児短時間勤務】

★小学校1年生の年度末まで取得可能
育児短時間制度利用率:100%
(参考)法令上の義務:3歳になるまで