ラヴィいなぎ
コーヒー作業が紡ぐ
人と人とが繋がれる施設です
- 生活介護
生活介護事業でのコーヒー豆の焙煎作業
自分らしく働き、様々な可能性を発掘できる事業所です。
コーヒー豆の作業は、温度管理や豆の選定等を行い、利用者の状態に合わせて作業補助具を取り入れたり、豆の選定時に使用する台紙も、作業状況に応じて大きさが異なる升目のものを用意する等、作業しやすい環境を整えています。また、障害特性に合わせながら作業工程を段階的に分ける等の工夫をしています。
利用者一人ひとりにあわせた環境調整
本人が理解しやすい媒体等を活用して予定表を提示したり、作業及び生活スペースの個室化に加え、他者とのかかわりを最小限にできる活動空間をスタッフが手作りしています。周囲が気になり集中しにくい場合は、視覚的に入る情報を最小限にし、机の位置を壁側にする等、本人が安心できる環境を作り丁寧な受け入れを行っています。
事業について
生活介護
対象者
障害支援区分3以上、18歳以上の方
定員
20名
利用期間
障害福祉サービス受給者証に準ずる
1日の流れ
- 9:00
- 送迎車でお迎え
- 9:30
- 施設到着
- 9:45
- 朝礼、ラジオ体操
- 10:00
- 午前の活動
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- コーヒータイム
- 14:00
- 午後の活動
- 15:30
- 送迎車にて帰園
利用までの流れ
施設見学→体験利用→受給者証申請→本利用という流れになります。
施設長からのメッセージ
もともとはパサージュいなぎの生活介護として事業を実施していました。令和5年1月より単独事業の生活介護として活動をしています。定員20名と小規模な事業所ですが、特色を生かしながらスタッフのアイディアで利用者が安心して楽しく通所できる場所になる事を目指しています。生活介護事業では珍しいコーヒー作業を行っており、外部販売にも繋がっています。「仕事」としてやりがいを持って作業に取り組まれている利用者の姿があります。今後もコーヒー豆が繋いでくれる縁を大切にしながら、利用者一人ひとりに合わせた支援の内容を工夫しながら行っていきます。
ラヴィいなぎ
〒206-0802
東京都稲城市東長沼1559
電話:042-379-8461
【開設年月日】
2023年(令和5年)1月1日
【休業日】
土曜日、日曜日、年末年始、国民の祝日
【アクセス】
《電車で》
JR南武線稲城長沼駅から 徒歩15分
京王線稲城駅から 徒歩20分
ご意見や苦情について
当事業所、ご契約中の方はオンブズマンへの相談も受け付けています。



