コラボいなぎ
放課後等デイサービス
自分らしく、のびのびと!
- 放課後等デイサービス
わたしたちの特徴
大きく育つ学齢期を、自分らしく成長できるように、一人ひとりに寄り添って支援しています
興味や発達に応じたグループを編成し、遊び、運動、音楽、ゲーム、制作、調理、外出などの活動を提供しています。各活動は一人ひとりに合わせた内容で行い、楽しくのびのびと参加することで、自分らしく成長できるように支援しています。『楽しい!』『できた!』経験を通し、自信を育み、より豊かな人生への築きに繋げます。
事業について
放課後等デイサービス事業
対象者
小学生~高校生
定員
10名
利用期間
月曜日~金曜日
事業内容
放課後や長期の学校休校日に、グループ療育を提供しています。活動を通じて、生活習慣の向上、遊び・余暇の広がり、運動感覚の発達、感情の理解とコントロール、コミュニケーション能力の向上、そして社会性の育成を支援しています。
1日の流れ
【放課後】
- 14:30
- 登園
- 〜16:30
- 15:00までに登園の児童は、おやつ
- 自由遊び(遊びの支援、宿題のお手伝い、余暇支援など)
- 16:30
- 設定活動(運動、音楽、ゲーム、制作、調理、外出など)
- 17:30
- 降園
【学校休校日】
- 10:30
- 登園
- 自由遊び・設定活動
- 12:00
- 昼食
- 自由遊び・設定活動
- 15:00
- おやつ
- 自由遊び・設定活動
- 16:30
- 降園
利用までの流れ
①12月 説明会を実施し、利用希望申請書の受付を開始します。
②1月 決定通知を送付します。
③介護給付費支給申請のため、お住まいの区市役所を訪れます。この際、療育手帳または医師等の『意見書』が必要です。
④3月 契約手続きを行います。
⑤4月 利用を開始します。ご希望に添えない場合は、待機児童として登録し、空きが出た際にご連絡します。
施設長からのメッセージ
『自分らしく、のびのびと‼』がモットーです。
学齢期は12年間と長い期間の支援になります。小学校の低学年、中学年、高学年でも支援内容が変わってきます。また中学生では思春期を迎え、高校生では次の社会のステップに繋がります。お子さんの発達やその時々の環境によっても支援内容は変わってきます。一人ひとりのお子さんに寄り添う中で、のびのびと様々な経験を積み重ねていけたらと思います。
また一人ひとりが自分らしく参加するグループ療育の中で、お友だちやスタッフとの『ハーモニー』が生まれ、“社会って素敵”と思える経験、遊びの広がりから余暇に繋げ、“より豊かな人生への築き”を支援できればと思っています。
コラボいなぎ
放課後等デイサービス
〒206-0822
東京都稲城市坂浜3-1-15
電話:042-313-5001
【休業日】
土日、年末年始
【アクセス】
《電車で》
京王相模原線「稲城」駅下車、
2番バス停より小田急バス「新百合ヶ丘駅(稲02/新05)」行き利用「天神前」下車、徒歩5分
(小田急線新百合ヶ丘駅からもバスのご利用は可能です)
ご意見や苦情について
当事業所、ご契約中の方はオンブズマンへの相談も受け付けています。



