以前取材を受けた内容が、YOUTUBEにアップされています
(7) Ch.5 福祉の仕事は休みが少ない?「変わりゆく福祉職場の“今”」(障害者施設編) – YouTube
「東京都 Tokyo Metropolitan Government」の1つの動画です
是非とも、ご覧ください\(^o^)/
以前取材を受けた内容が、YOUTUBEにアップされています
(7) Ch.5 福祉の仕事は休みが少ない?「変わりゆく福祉職場の“今”」(障害者施設編) – YouTube
「東京都 Tokyo Metropolitan Government」の1つの動画です
是非とも、ご覧ください\(^o^)/
新型コロナウィルス感染症の陽性者の増大に伴い、下記の研修は中止とすることに決定いたしました
毎年、ご好評を頂いている研修なので非常に残念ではございますが、この状況を早く収束するために決断いたしました
オンラインでの実施も考えたのですが、色々な準備が間に合わず、申し訳ございません
先ほど、参加予定者の皆様には、「こくちーず」にご登録いただいたメールアドレス宛てにもご案内をしております
ご理解の程、よろしくお願いいたします
発達障害者相談支援研修「相談支援知識力向上研修」
第4回:令和3年1月9日(土)
「それぞれの専門性を高める」
~作業療法士の視点から~
酒井康年氏 うめだ・あけぼの学園 副園長・作業療法士
~言語聴覚士の視点から~
志村みさと 正夢の会(中野区療育センターゆめなりあ)
支援課長 言語聴覚士
~心理士の視点から~
結城綾 正夢の会 公認心理師
発達障害についての医療従事者向け講習会
第6回:令和3年1月17日(日)
発達障害と教育
星山麻木氏 明星大学 教育学部 教育学科 教授
発達障害と東京都の施策
石黒雅浩氏 東京都福祉保健局 障害者医療担当部長
新年あけましておめでとうございます
元旦から、東京は陽ざしのある暖かいお正月でした
コロナに始まり、コロナで終わり、またコロナで明けるという、これまでに経験をしたことがない新年ですが、それでも陽は昇り、人々の暮らしは粛々と続いていきます
どんなときにも希望を持ち、苦難を超える道しるべによって、明日を思い、今日の楽しみを振り返る日々の積み重ねをいとしく思います
福祉は人のさいわい、幸せを指し、正夢の会ではその意味するところを、大切にしています
利用者様の夢を共に追い、夢の行きつくところに、一緒にある事を目指します
今年こそいい年でありますように!
皆様のご多幸をお祈りいたします
社会福祉法人 正夢の会
副理事長 兼 事業統括 山本あおひ
SNSを始めました
お時間のある時に、見て頂き、コメントやフォローをお願い出来ると嬉しいです♪
【facebook】
https://www.facebook.com/masayume.jinzai/
https://www.facebook.com/masayume.training/(研修)
【Instagram】
https://www.instagram.com/masayumenokai2001/
【Twitter】
https://twitter.com/masayumenokai
1.目的
この相談・面接会は身近な地域の中で、福祉の仕事に関心があり福祉職場に就労意欲のある方や、持っている福祉資格を活用した仕事がしたい方などを発掘し、求人施設や事業所の担当者と直接面談する機会を提供するとともに、各種情報提供等を行うことにより求職・求人活動を支援し、市内福祉施設の人材を確保することを目的に開催します。
『主催』
稲城市社会福祉法人連絡協議会
社会福祉法人 稲城市社会福祉協議会
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター
2.日時
令和2年12月19日(水) 午後1時~4時
受付開始:午後1時
相談開始:午後1時半
受付終了:午後3時半
3.会場
稲城市地域振興プラザ4F会議室
(東京都稲城市東長沼2112-1)
京王線稲城駅下車、徒歩約15分
皆さんのご参加をお待ちしております!!
自己評価の結果を公表いたします
対象年度 :令和2年度(2020年度)
対象事業所:地域生活支援センター「える」
対象事業 :放課後等デイサービス